新着情報・買取実績

News
新着情報・買取実績

同じ機種なのに査定が違う理由とは?買取基準の裏側

2025.04.14

同じ機種なのに査定が違う理由とは?買取基準の裏側

「同じiPhone13なのに、自分のは友人より安く査定された…」

そんな経験、ありませんか?

実はスマホ買取の査定には、“機種名”以外にも評価が大きく左右されるポイントが複数存在します。

この記事では、プロが見ている査定基準の裏側をわかりやすく解説します。

1. 外装の状態:目立たない傷が意外と響く

軽いスレや小さな打痕でも、買取の現場では見逃されません。

特に背面のガラスやカメラレンズ周辺に傷があると、美品ランクから通常ランクに格下げされることも。

「ぱっと見キレイ」は必ずしも“高評価”とは限らないのです。

2. バッテリーの劣化具合

iPhoneの場合、「最大容量」が85%を切っていると減額対象になるケースが多く見られます。

さらに、バッテリーが膨張している、交換履歴があるといった点も要チェックです。

3. アクティベーションロックの状態

Apple IDのサインアウト忘れ、いわゆる「iPhoneを探す」機能がONのままはNG。

これが解除されていないと、査定自体がゼロ=買取不可になる可能性があります。

4. カラーバリエーションや容量の差

同じ機種でも、人気色やストレージ容量の違いによって価格差が出ます。

    • 256GB > 128GB > 64GB
    • 需要の高いカラー(ブラック・ブルーなど) > その他のカラー

需要が多いモデルほど高く買い取られるのが実情です。

5. 購入キャリアやSIMフリーの違い

docomo・au・SoftBankなどのキャリアモデルか、SIMフリーか。

SIMロック解除済みであれば再販の幅が広いため、高額査定になりやすいです。

特に海外でも需要があるSIMフリー端末は評価が高め。

6. 本体以外の付属品の有無

元箱・ケーブル・説明書など、付属品が揃っていると印象も査定額もアップします。

逆に、箱がないだけでマイナス数千円になることも。

まとめ:同じ機種でも「中身」と「状態」でここまで違う

  • 外装・バッテリー・アクティベーションロックの有無
  • 容量や色、購入元の違い
  • 付属品の有無

こうした項目が、機種名では分からない“中身の価値”を決めています。

「自分のスマホ、他の人と同じ機種なのに安かった…」と感じた方は、ぜひ一度こうしたポイントをチェックしてみてください。

きちんと対策すれば、あなたのスマホも本来の価値を取り戻せるかもしれません。

menu