新着情報・買取実績

News
新着情報・買取実績

スマホを毎年売り替えたら、実は最もコスパがよかった説

2025.04.11

 

スマホを毎年売り替えたら、実は最もコスパがよかった説

「スマホはできるだけ長く使った方がお得」──本当にそうでしょうか?

実は、“1年ごとに売って買い替える”のが最もコスパが良いという説、あるんです。

今回はその理由を、査定額と買い替え価格の関係から紐解いていきます。

高額査定のピークは“1年以内”

スマホの買取価格は、購入からの期間が短いほど高くなる傾向があります。

例えばiPhoneの場合:

  • 購入から半年以内 → 購入価格の70〜80%前後で売却可能
  • 1年経過 → 60〜70%
  • 2年以上 → 一気に40%以下まで下落

つまり、「売るなら早いほうが得」。
毎年モデルチェンジがあるiPhoneでは、旧モデルの価格下落も激しいため“1年で売る”が最も高値で売れるタイミングなのです。

売却益を次の購入に充てると…?

仮に10万円のスマホを買い、1年後に7万円で売却できたとしましょう。

次の新機種を買う際、実質3万円の支出で最新機種が手に入る計算に。

2年使って5万円で売るより、毎年買い替えた方が常に最新機種を使えて、かつ支出も抑えられる可能性があります。

バッテリー劣化・OS対応の問題も回避

2〜3年使ったスマホは、バッテリー劣化や動作の遅さが気になり始めます。

OSのサポート対象外になるリスクも高まり、修理や買い替えを余儀なくされるケースも。

毎年買い替えなら、そうしたトラブルに悩まされることなく快適に使い続けられます。

「売るクセ」が、スマホを資産に変える

日本では「スマホは使い倒すもの」という考えが根強いですが、“売る前提で使う”という考え方も賢い選択です。

大事なのは、売れるうちに売ること。

端末の価値が高いうちに買い替えることで、最新技術を体感しながら出費も抑えるという、実は“おいしい”ルートなんです。

まとめ:最も賢いのは「毎年売る人」だった

  • 高額査定は購入から1年以内がピーク
  • 1年ごとの売却で実質負担を抑えつつ最新機種へ
  • バッテリーやOSトラブルを回避
  • 売却を前提に使えばスマホは“資産”になる

「もったいないから手元に残してる」ではなく、
「高く売れるうちに手放す」人が、実は一番得をしているかもしれません。

あなたのスマホ、来年まで置いておきますか?
それとも、今、価値があるうちに売りますか?

 

menu