新着情報・買取実績

News
新着情報・買取実績

スマホの『使用年数』と『査定額』のリアルな関係

2025.04.09

スマホの『使用年数』と『査定額』のリアルな関係

「3年使ったけど、まだキレイだし高く売れるよね?」──そんな期待、もしかするとちょっと危険かもしれません。

今回は、スマホの“使用年数”が査定額にどれほど影響を与えるのか、リアルな視点から解説していきます。

1年目:まだまだ高額査定ゾーン

購入から1年以内であれば、ほとんどの機種は高額査定が狙えます。

モデルによっては新品価格の60〜80%前後の価格がつくことも。

使用感が少なく、バッテリー劣化も最小限のため、再販価値が非常に高い時期です。

2〜3年目:徐々に減額、でも“状態次第”で巻き返せる

2〜3年が経つと、新モデルの登場やOSアップデート対応の有無により、査定額はじわじわと下降。

ただし、外装・画面の美しさ、付属品の有無、バッテリー状態などによっては、まだまだ価値あり

この時期に売るかどうかが、「もったいない査定」を回避する分岐点です。

4年以上:いわゆる“型落ち”の領域へ

4年以上使っているスマホは、基本的に査定額が大幅に下がります。

バッテリーの劣化やサポート終了、スペック不足などが要因。

「まだ使える」と「中古市場で売れる」は別物。早めの見切りが吉です。

使用年数だけがすべてじゃない!

実は、査定においては「年数」以上に重視される項目もあります:

  • 本体のキズ・スレ・画面割れ
  • 動作不良の有無
  • バッテリーの状態
  • 付属品(箱・ケーブル・説明書など)の有無
  • SIMロックの状態(解除済みが高評価)

3年使った端末でも新品同様なら高評価されることもあれば、1年で傷だらけの端末は減額対象になることも。

まとめ:売るなら“今”が一番若いタイミング

スマホの査定額は「使えば使うほど下がる」が鉄則。

でも、使い方やメンテナンス次第で価値は保てるという希望もあります。

「そろそろ替えようかな」と思ったら、それが買取チャンスのサイン。

迷っているその間にも、価値はゆっくり下がっています。

スマホは“若いうち”が売りどき。
あなたのスマホ、そろそろ旅立ちの時かもしれません。

 

menu